2025年8月6日(米国時間)、Instagramが“ユーザー同士のつながり”をより深めるための新機能を複数発表しました。
その中でも特に注目したいのが、「コンテンツの再投稿機能」と「友達タブ」。
これらの機能は、気になるコンテンツを気軽に共有したり、友達との興味を発見しやすくしたりと、従来のSNS体験を一歩進めるアップデートとなっています。
本記事では、それぞれの機能の詳細や活用メリット、使い方まで、わかりやすく解説します。
【1】お気に入りをワンタップでシェア!「再投稿」機能とは?
Instagramに新たに加わった再投稿機能は、他のユーザーが公開しているリールやフィード投稿を、自分のフィードに再投稿できる便利な仕組みです。
■ ユーザーにとってのメリット
•好きな投稿をフォロワーとすぐに共有できる
•自分のプロフィールに「再投稿」専用のタブが追加され、いつでも振り返ることが可能
Instagramを通して、ただ「見る」だけではなく、「共感を共有する」ことがより簡単になります。
■ クリエイターにとってのメリット
•他人が自分の投稿を再投稿すると、そのフォロワーにもおすすめ表示される可能性がアップ
•結果として、自分の投稿がより多くのユーザーにリーチするチャンスが広がります
再投稿が増えることで、オーガニックな拡散力を持つSNSとしての魅力がさらに高まるのです。
■ 使い方はとっても簡単
- 再投稿したいリールやフィード投稿のアイコンをタップ
- 表示される吹き出しに「ノート」として短いコメントや絵文字を入力(任意)
- 自分のプロフィール内にある専用の再投稿タブに保存&表示されます


【2】友達が観てるリールが丸わかり!「友達タブ」の登場
Instagramのリール体験をさらに進化させるのが、今回新たに導入された「友達タブ」です。
これは、あなたの“友達がどんなリールにリアクションしているのか”を一覧で見られるタブで、会話のきっかけにもつながる画期的な機能です。
■ 友達タブに表示されるコンテンツ
•友達が「いいね!」やコメントした公開リール
•友達自身が投稿した動画やフィード
•Instagramの「ブレンド」機能に参加している場合、ブレンド経由でおすすめされるリールも表示
■ このタブの意図とメリット
•「あ、この投稿、〇〇も観てるんだ!」という発見から、DMやリアクションにつながる
•友達との共通の趣味や興味を見つけやすくなる
•コミュニケーションの幅が自然に広がる

■ 利用方法
•リール動画が表示される画面上部に「友達」と「リール」のタブが並んで表示
•「友達」をタップすると切り替え、「リール」に戻せば従来のフィードに
■ プライバシー設定も安心
設定メニュー内の「友達タブでのアクティビティ」から以下が制御できます:
•自分が「いいね!」した動画を非公開にする
•フォローバックしているフォロワーのみに限定する
自分の視聴行動を細かくコントロールできるので、安心して利用できます。
まとめ:Instagramは「共感と共有」のSNSへと進化中
今回ご紹介した「再投稿」機能と「友達タブ」は、どちらもInstagramが目指す“より深いつながり”をカタチにしたアップデートです。
•気に入った投稿を自分のフィードでシェアできる再投稿機能
•友達の興味・アクティビティが視覚的にわかる友達タブ
これらの機能を活用すれば、単なるフォロー関係を超えた、もっと人間らしい・もっと気軽なコミュニケーションが楽しめるはず。
ぜひ、あなたのInstagram体験に取り入れてみてくださいね。